地球のどこかで会いましょう

旅について感じたまま綴ります。普通の人はまぁ行かないようなところに行ったりします。踏んだことない土を一つでも多く踏んで死にたい。通算40ヵ国くらい。サラリーマンは副業です。

残業しない国になるために必要なこと

ワークライフバランスの国~フィンランド

≪2019年秋 フィンランドの記事です≫

 

 

リアル世界の車窓からで夜行列車でヘルシンキに着いた続きです。

 

f:id:sana_tabi:20210523123024j:plain

↑ ヘルシンキの鉄道駅

 

f:id:sana_tabi:20210523161342j:plain

 

f:id:sana_tabi:20210523201417j:plain

↑ ヘルシンキ中心部の街角

 

 

道行く人たちを見た感想は、

 

「みんな偏差値と年収高そう」です。

 

軒並み医学生とか弁護士に見える。

 

f:id:sana_tabi:20210523161551j:plain

↑ 物価はモスクワの3倍くらいの肌感覚。一気に貧しくなった気分です。

 

実際、みんな礼儀正しくて、綺麗な英語を話すし、

なんといってもアジア人蔑視を一切感じさせない雰囲気の良さ。

北欧の基本教育に「差別しちゃだめよ」というのがあって、

きちんと国民に根付いているようです。

 

路面電車はアプリで支払いして乗るシステムで、

改札にあたるものはなく、ランダムでチェックがあるのみ(罰金制)。

改札の設置管理コストと未払いリスクを天秤にかけて、

トータルでペイしてるってことですよね。

改札の機械のメンテナンスも不要ですし。

 

なんにしても、街のシステムが整然としてるというか、

成熟している国なんだなぁと感じました。

 

f:id:sana_tabi:20210523161311j:plain

 

f:id:sana_tabi:20210523161514j:plain

 

となると、そりゃあ

仕事きっちり8時間で終わらせるって話ですよ。

 

f:id:sana_tabi:20210523161248j:plain

 ↑ 名物のニシン

 

フィンランドは、国民の幸福度が世界No.1と言われています。

朝8時頃から働き始めて、16時過ぎには仕事を終えて、

家族揃って夕食を食べ、映画を楽しむ

 

f:id:sana_tabi:20210523161609j:plain

 ↑ イクラクリームチーズのオープンサンド。カフェラテも美味しい。

 

 

単純に日本の長時間労働を否定するつもりはないんです。

それに見合った「対価」として、

お互いがそのサービスレベルを享受している。

 

問題は、そのサービスレベルが本当に必要か?っていう話。

 

f:id:sana_tabi:20210523211452j:plain

↑ インドネシアのバリ島では、お釣りの代わりにキャンディが返ってくる

 

 

例えば、インドネシアのキャンディの包みは、

ウラとオモテの 柄が合わないくらい糊付けがズレている。

 

また別の国、チュニジア人ガイドの友人曰く、

「日本人は、ホテルの部屋にランプが3つあって、

そのうち1つでも球切れしていたら、クレームをつける。

3つのうち2つも点けば、別に困らないのに」

 

f:id:sana_tabi:20210601202038j:plain

↑ チュニジアのシディブサイド

 

著しく低いと言われる日本の労働生産性を改善するためには、

物事の本質を捉える必要があると思っている。

 

キャンディは包まれていればいいし、

ホテルの部屋はまぁまぁ暗くなければいい。

 

日本に戻って、お店でキンキンに冷えたお水が黙っていても出てきたり、

ファミレスのお姉さんが機敏でにこやかだったりするのを見る度、

日本人はお互いがお互いを甘やかしすぎ

なんじゃないかと感じる次第でございます。